スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2014年11月09日

11月レッスン1回目

11月のハナレッスン1回目はフルーツポマンダーのアレンジメント

国産ライムにクローブを刺して
 

   レッスンで作ったのは、フレッシュな間だけ香りを楽しめるポマンダー。


お店にもいい香りが広がってなんとなく気分もよくなりそうです。



皆さんの作品をご紹介






 バラは“ヘリオスロマンチカ” 
  ノバラの実やバーゼリアなどこれからの季節、実物のバリエーションが楽しみですね。


体験レッスンも随時お待ちしています。


レッスンお疲れ様でした。
次回はクリスマスのスワッグ作りです。
 またお待ちしています。






  


Posted by claro at 17:51Comments(0)レッスン

2014年10月16日

10月レッスン2回目

10月のレッスン2回目はハロウィンのアレンジメント

いろんなタイプのパンプキンを使ってリース風に作ります。



“ブラックリーフ”をポイントに
 あまり難しいことは考えず、ハロウィン気分を盛り上げる感じで挿していければ成功です。




クレロのレッスン初参加の方もステキに完成されました。

同じ内容のレッスンを来週水曜日の18時からも予定してます。お花の種類は少し変わるかもしれませんが…
 興味のある方はぜひいらしてください。1レッスン3,000円です





今回使ったドラマチックなバラ

   “レッドワインアンドローズ” 中輪のスプレータイプ。咲き方がとてもキレイですね。


レッスンお疲れ様でした。
またのご参加お待ちしています。




  


Posted by claro at 19:20Comments(0)レッスン

2014年10月04日

10月レッスン1回目

10月のレッスン1回目はコスモスのブーケ。

秋の花では一番人気のコスモス。

カワイイのですが、茎が柔らかくってなかなか束ねるのが難しい。
  花もあちこち向いてしまいますしね。

ブーケ初挑戦の方もいらっしゃいましたが頑張って作っていらっしゃいました。




 




 ナチュラルに束ねられたコスモス、とても素敵です。




レッスンお疲れ様でした。

次回はハロウィンのアレンジです。
またお待ちしています^^  


Posted by claro at 19:51Comments(0)レッスン

2014年09月19日

9月レッスン2回目

9月のレッスン2回目はドラセナの葉っぱをたっぷり使ったアレンジメント


リボンのように束ねたドラセナ“カプチーノ”とアマリリス


個性派のバンダ“レディピンク”

      他にカーネーションやブルニア、キイチゴ、リューカデンドロなどなど


皆さんの作品はこんな感じに。






それぞれ個性的に出来てますね。
バンダの居場所を探すのが結構難しかったみたいでした。

レッスンお疲れ様でした。
花が長持ちする時期になってきました。ご自宅でもたくさん楽しんでくださいね。

またお待ちしています。  


Posted by claro at 19:42Comments(0)レッスン

2014年09月04日

9月レッスン1回目

なんだかぼんやりしている間に9月を迎え
9月のレッスン1回目。

今年は中秋の名月の日が早いので
お月見をイメージした秋のアレンジメント



  秋アジサイ、ケイトウ“柑珠”、ピンクッションなどなど









 
ワレモコウやチョコラータなど秋の花がいい感じです。




レッスンお疲れ様でした。
月曜日はきれいな月が見られるといいですね。

またお待ちしています。
   



  


Posted by claro at 18:35Comments(0)レッスン

2014年08月24日

8月レッスン2回目

20日と21日にあった8月のレッスン2回目

アップが遅くなってしまいましたがドライアジサイのトピアリー
とても可愛く出来ました。


    キュッとコンパクトなサイズや


    背高なサイズ


    ブラックなアジサイがポイントのカワイイタイプなどなど。



リボンの位置でも印象が変わりますね。
いろんなタイプのアジサイを使って楽しく製作できましたよ^^

レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。








  


Posted by claro at 17:29Comments(0)レッスン

2014年08月09日

8月レッスン1回目

今週の水曜日と木曜日、アレンジメントのレッスンの日でした。

ブルーをメインにした夏のアレンジ
ガラスの器を使いました。


クラシックアジサイとカーネーション。ケイトウ、ベロニカ、バンダなどなど。

利休草の流れがキレイですね。




大ぶりのアジサイをどこに使うかで雰囲気が変わってきます。

思い思いの作品ができていい感じでした。


レッスンお疲れ様でした。
次回はドライアジサイのトピアリーをつくる予定です。


ご参加お待ちしています。

  


Posted by claro at 18:20Comments(0)レッスン

2014年07月17日

7月レッスン2回目でした。

早いもので7月も半ばを過ぎて
昨日と今日、2回目のレッスンがありました。

多肉植物の寄せ植えを作りましたよ。
今回はサボテンと多肉植物の土を使って。



   



器や組み合わせた植物で、ずいぶん雰囲気が変わります。
 
  


多肉植物は過湿に弱いので水遣りに気を付けてくださいね。




     レッスンお疲れ様でした。
     次のレッスンはもう8月です。
     またお待ちしています。





  


Posted by claro at 18:06Comments(0)レッスン

2014年07月05日

7月レッスン1回目

今週の水曜日と木曜日はアレンジメントのレッスンでした。

夏の花の代表ひまわりと個性的な葉っぱを使ってのレッスンです。



では、皆さんの作品。

 くるんと巻いた谷渡りの葉っぱや 

 シャープなラインのニューサイラン。
                   モダンな感じでかっこよく仕上がりました。

今回初参加の方もいらっしゃって楽しい時間になりました。



レッスンお疲れ様でした。

次回は多肉植物の寄せ植えを予定しています。
またお待ちしていますね。 

  


Posted by claro at 19:19Comments(0)レッスン

2014年06月19日

6月のレッスン2回目

昨日と今日は6月の花レッスン2回目。
ブルーベリーなど実物と葉物をたくさん使ったアレンジです。


  花材は ブルーベリー、ブラックベリー、ヤマゴボウ、ダウカス、ベロニカ、spバラ“ストロベリーミルフィーユ”などなど



アンティーク風のマグカップにゆったりアレンジしています。








ブルーベリーの枝振りで印象も変わってきますね。
 皆さん、いい感じに出来上がりました。



レッスンお疲れ様でした。
次回はもう7月ですね。 またお待ちしています。  


Posted by claro at 18:32Comments(0)レッスン

2014年06月05日

6月のレッスン1回目

6月1回目のレッスンは


    真紅のシャクヤク“ヘンリーボックス”と




   ブルーベリー、ピンクのアナベルなどで
    横長のアレンジ





それでは、皆さんの作品。素敵にできてますよ。







 ちゅるんと伸びているのは宿根スイトピーのつる。


テラコッタの器で素朴な雰囲気も。
 豪華なシャクヤクが少しくすんだピンクのアナベルとよく似合っていました。
同じ花材でも個性が出てますね。


レッスンお疲れさまでした。
またお待ちしています。  


Posted by claro at 19:00Comments(0)レッスン

2014年05月23日

スモークツリーの花束

5月の花レッスン2回目は"スモークツリーと芍薬の花束"

枝ものを使った花束は大きくなって大変ですけど
基本の組み方を守ったら、あとは思い切って。


    スモークツリーと芍薬"夕映"
      他には夕霧草やテマリ草、ナツハゼなどなど



     ラッピングの色が変わると雰囲気も変わります。



     手がつりそうになっても頑張りました。

     同じ花でも出来上りは様々。いい感じに仕上がりましたね^^
  
     




レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。


  


Posted by claro at 20:32Comments(0)レッスン

2014年03月08日

パフィオのアレンジメント

今週の水曜日と木曜日お花のレッスンの日でした。

パフィオと
   


ミツマタのアレンジメント
   
  ミツマタは沈丁花の仲間で、入荷したてのころはほんのりといい香りがしていました。


皆さんの作品

     他にラナンキュラス、スイトピー、コデマリ、姫コブシなどなど。



作品をラッピングしてプレゼントにする方も。
   
  ぴょんと飛び出した姫コブシがチャーミングです


2本のパフィオの向きを決めるのが難しかったですがそれぞれいい感じに出来上りました。

レッスンお疲れ様でした。またお待ちしています。




なんだか暖かいのか寒いのかよくわからないお天気。
体調崩されないようにお気を付け下さいね。  


Posted by claro at 16:04Comments(0)レッスン

2014年02月20日

ガーデン風のアレンジメント

春はカワイイ球根の花がたくさん出回る季節。
今週のレッスンはそんな子たちをたくさん使ってガーデン風のアレンジメントです。

器はカラフルなサラダボウル
紫色と若草色、どちらか選んでいただきました。

  
  

ムスカリは球根付。ミズゴケで巻いて加えます。
  

  
  


フリンジが個性的なチューリップ"エキサイティングパーロット"
  
キレイですね。



レッスンお疲れ様でした。
また次回お待ちしています。



  


Posted by claro at 15:40Comments(0)レッスン

2014年02月07日

ギフトボックスのアレンジメント

今週の水曜日と木曜日はお花のレッスンの日でした。
バレンタインも近いのでギフトをイメージしたアレンジメント

 こんな感じに仕上げていきます。


10センチ角くらいの木の箱に渋めの花を詰めていくのですが、
 それぞれの方の出来上がりが違ってくるところが面白いですね。

皆さんの作品を一挙ご紹介





 花材は ラナンキュラス“モルバン”と“ピュイド”、バラ“ブラックバッカラ”、ビブルナム、スイトピー、ゼンマイなど
 ゼンマイの綿毛をとるのにはまる方が続出で面白かったです。



レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。


  


Posted by claro at 20:38Comments(0)花贈りレッスン

2013年12月06日

ヤドリギとキャンドルのアレンジメント

なんだかあっという間に12月に突入していました。
街中はクリスマス一色で楽しそうです。



クレロもレッスンでクリスマスのキャンドルアレンジメントを作りました。



低めのキャンドルの周りをもりもりのグリーンで飾っていきます。


箱庭づくりみたいで楽しいレッスンになりました。





ご近所の方からヤドリギの枝をいただきました。

今はあまり手に入らなくなった貴重なヤドリギ。ありがとうございます。

クリスマスにちなんだステキな言い伝えもありますね。
ほしい方は少しおすそ分けできますのでクレロまでどうぞ。

「ヤドリギください」って遠慮なくおっしゃってくださいね。







  


Posted by claro at 19:05Comments(0)おしらせレッスン

2013年11月21日

クリスマスリースのレッスン

昨日(水曜日)の夜と今日(木曜日)の午前中クリスマスリースのレッスンでした。

今年はグリーンだけの大きなリースと落ち着いたブロンズ色の飾りのスタンダードなリース。

皆さんの力作を一挙ご紹介。



こんな感じで頑張ります。


 スギやモミの木、ユーカリなどたくさんのグリーンを使った森の香りのリース。
 直径60センチ近くの大きさで存在感たっぷり^^


 こちらはスタンダードサイズのリース。
 ブロンズ色の飾りや透かし葉が入って上品な感じです。

平均2時間半の大仕事でしたが、そのかいあって、とても素敵なリースができましたよ。

レッスンお疲れ様でした。
今年も楽しいクリスマスが迎えられそうです星



12月3日、4日もリースのレッスンご参加できます。興味のある方、ぜひどうぞ。
お待ちしています。  


Posted by claro at 17:41Comments(0)レッスン

2013年11月09日

秋アジサイのバスケット風

今週の水曜日と木曜日は花レッスンの日でした。

秋アジサイとバラ“ブルーミルフィーユ”にぶどう(フェイク)や姫リンゴをあしらって
秋のバスケット。


ピンクのアマランサスが効いてます。

バスケットの部分もアジサイやピンクペッパーがもりもり。
かご部分にモスを敷いたり、土台からの制作だったので結構大変でしたが
皆さんステキに出来上りました。

写真を撮り忘れたクラスの方もいたのが残念でした。ごめんなさい。


レッスンお疲れ様でした。


次回は早くもクリスマスリースのレッスンです。
リースレッスンのみのご参加もお待ちしています。
日程は   夜(18時から)の部は20日(満席です)と12月4日
       午前(11時から)は21日と12月5日です。
モミやヒバを使った生リースです。ご参加お待ちしています。  


Posted by claro at 18:29Comments(0)レッスン

2013年10月17日

ハロウィンのアレンジ

昨日、今日と 花レッスンの日でした。
 ハロウィンのアレンジメントを作りましたよ。


黄色とかオレンジ色がイメージのハロウィンですが、今回はグリーン系で
 ちょっと大人っぽいハロウィンアレンジです。



マム“ソンブレージャ” 、ケイトウ“ボンベイグリーン”、 ビバーナムティナス、ナナカマドの実、ルビーグラスなどなど
それぞれ違う形のパンプキンを使っていただきました。










ナナカマドの真っ赤な実がキレイですね。
皆さんステキに出来上りました。
だいぶ涼しくなって花持ちもよくなったので大事に飾ってくださいね。


レッスンお疲れ様でした。  またお待ちしています。  


Posted by claro at 17:35Comments(0)レッスン

2013年09月07日

レッスンで菊を使ったアレンジメント

少しアップが遅くなってしまいましたが今週の水曜日と木曜日お花のレッスンがありました。
9月9日の重陽の節句が近いのにちなんで菊の花のアレンジメント


  花材は菊、鶏頭“柑珠”、ダウカス、コンパクタベリー、ヒオウギの実、ワレモコウなど
  一足早く秋の花たくさん。





 花材が多かったけれど、みなさんきれいにまとまってますね。



レッスンに使った菊の花“ゼンブラブラジル”

  
      黄色とミドリの花色がブラジル国旗の色だからブラジルってついたとか!?


  
   初入荷のダウカス“スモーキー”
    とても可愛かったので飛び入り参加でした。



レッスンお疲れ様でした。少し涼しくなり始めて、やっとお花も持つようになりますね。
またお待ちしています。  


Posted by claro at 19:28Comments(0)レッスン