2015年12月15日
クリスマスレッスン
クリスマスレッスンのご紹介もしないままに気が付けば12月も半分が過ぎ…
今年もみなさん頑張ってお気に入りを仕上げてくださいました。
1回目のレッスンはクリスマスリース




数種の針葉樹で香りのいいシンプルリース
木の実たくさんのリースも



2回目はアマリリス“クリスマスギフト”を使ったツリー型のアレンジメント




白いアマリリスと甘いピンクのスプレーバラで優しい雰囲気になりました。
ステキなクリスマスが迎えられそうですね。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^
今年もみなさん頑張ってお気に入りを仕上げてくださいました。
1回目のレッスンはクリスマスリース
木の実たくさんのリースも
2回目はアマリリス“クリスマスギフト”を使ったツリー型のアレンジメント
白いアマリリスと甘いピンクのスプレーバラで優しい雰囲気になりました。
ステキなクリスマスが迎えられそうですね。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^
2015年10月28日
10月レッスン2回目
最近は朝夕、肌寒く感じることも多くなりました。
空気が冷たくなってくると花の色や葉の色が一段とキレイに見える気がします。
10月レッスン2回目は花束のレッスン。
秋色のケイトウやバラ、グラスなどで丸いブーケを作りました。


茶系のボンベイケイトウが気に入られてそれを中心に束ねたブーケ


こちらはバラやグラスをバランスよく束ねました。
花色を生かす落ち着いた色の紙を使ってそれぞれラッピングを。
どちらもいい雰囲気です。
実はもう一人参加していただいていたのですが写真を撮り忘れ…
とてもよく出来ていたのに残念。すみませんでした。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
空気が冷たくなってくると花の色や葉の色が一段とキレイに見える気がします。
10月レッスン2回目は花束のレッスン。
秋色のケイトウやバラ、グラスなどで丸いブーケを作りました。
茶系のボンベイケイトウが気に入られてそれを中心に束ねたブーケ
こちらはバラやグラスをバランスよく束ねました。
花色を生かす落ち着いた色の紙を使ってそれぞれラッピングを。
どちらもいい雰囲気です。
実はもう一人参加していただいていたのですが写真を撮り忘れ…
とてもよく出来ていたのに残念。すみませんでした。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
2015年10月10日
10月レッスン1回目
今日から3連休ですね。いいお天気でなにより。
先日の10月レッスン1回目はハロウィンのアレンジメント。
ちょっとシックな色合いの大人なハロウィンアレンジです。

アンティークブラックのタルト型を使って、オレンジストライプのパンプキンとドライのコーンを飾って

バラ“ランハーツ”と“ブルーショコラ”、ブラックパールや月桃の実をアレンジ


コトネアスターの枝振りがハロウィンチックでいい感じです。
ハロウィン気分も盛り上がりますね。

レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^
先日の10月レッスン1回目はハロウィンのアレンジメント。
ちょっとシックな色合いの大人なハロウィンアレンジです。
アンティークブラックのタルト型を使って、オレンジストライプのパンプキンとドライのコーンを飾って
バラ“ランハーツ”と“ブルーショコラ”、ブラックパールや月桃の実をアレンジ
コトネアスターの枝振りがハロウィンチックでいい感じです。
ハロウィン気分も盛り上がりますね。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^
2015年09月17日
9月レッスン2回目
9月の花レッスン2回目は四方見のアレンジメント
ファーやシサル麻などを使ってノスタルジックな雰囲気に作っていきます。


見る方向で違う表情のアレンジメント。


キュッと集まった白いワックスフラワーが可愛らしいですね。


花材はバラ“ヘリオスロマンチカ”、ケイトウ、カーネーション、ワックスフラワーなどなど。




シルバーグリーンの葉っぱはエアープランツです。


どれもカワイイ仕上がりで思わすたくさん写真をアップしてしまいました。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^
ファーやシサル麻などを使ってノスタルジックな雰囲気に作っていきます。
見る方向で違う表情のアレンジメント。
キュッと集まった白いワックスフラワーが可愛らしいですね。
花材はバラ“ヘリオスロマンチカ”、ケイトウ、カーネーション、ワックスフラワーなどなど。
シルバーグリーンの葉っぱはエアープランツです。
どれもカワイイ仕上がりで思わすたくさん写真をアップしてしまいました。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^
2015年09月06日
9月レッスン1回目
9月の花レッスン1回目は秋色ケイトウのアレンジメント

ケイトウの他にはピンクッション、シンビジューム、チョコラータ、栗の実などなど





主役の大きな花をつなぐグリーンやグラスの使い方に個性が…。
秋ですね。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^
ケイトウの他にはピンクッション、シンビジューム、チョコラータ、栗の実などなど
主役の大きな花をつなぐグリーンやグラスの使い方に個性が…。
秋ですね。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^
2015年08月28日
8月レッスン2回目
8月のレッスン2回目はアレンジメント。
ちゅるんと巻いたミスカンサスの使い方がポイントです。




バラ“レッドアップルローズ”、クレマチス、トルコキキョウ、セダム、秋アジサイなどなど。
真っ赤なバラはレッスンではあまり使ったことがなかったけれどなんだか元気が出る感じでよかった。
ミスカンサスの使い方で表情が変わりますね。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^

ちゅるんと巻いたミスカンサスの使い方がポイントです。
バラ“レッドアップルローズ”、クレマチス、トルコキキョウ、セダム、秋アジサイなどなど。
真っ赤なバラはレッスンではあまり使ったことがなかったけれどなんだか元気が出る感じでよかった。
ミスカンサスの使い方で表情が変わりますね。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^
2015年08月15日
8月レッスン1回目
暑い日が続きますね。
8月のレッスン1回目は暑さに負けないプリザーブドフラワー
3色のアジサイを使ってリースを作りました。





アジサイの色合わせとリボンの色合わせ。 好きなようにって言われても迷いますね。
渋めな色合いのアジサイリース、長く楽しめますから大事に飾ってください。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^
8月のレッスン1回目は暑さに負けないプリザーブドフラワー
3色のアジサイを使ってリースを作りました。
アジサイの色合わせとリボンの色合わせ。 好きなようにって言われても迷いますね。
渋めな色合いのアジサイリース、長く楽しめますから大事に飾ってください。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^
2015年07月26日
7月レッスン2回目
暑い日が続きますね。
7月のレッスン2回目はグリーンをメインにした活けこみのアレンジメント
ガラスの器に水を張って根っこがついたままのアジアンタムを投入。
そこに花を絡めていきます。
皆さんの作品はこちら。


トルコキキョウ“ボヤージュブルー”、コンパクタベリー、バラ“ラフィーネポルテ”、アジサイ“ミニグリーン”などなど




花止めを使っていないので帰る間にカタチが変わっちゃうとご心配でしたが
それもまたヨシです。日々の変化を楽しんでください^^
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
7月のレッスン2回目はグリーンをメインにした活けこみのアレンジメント
ガラスの器に水を張って根っこがついたままのアジアンタムを投入。
そこに花を絡めていきます。
皆さんの作品はこちら。
トルコキキョウ“ボヤージュブルー”、コンパクタベリー、バラ“ラフィーネポルテ”、アジサイ“ミニグリーン”などなど
花止めを使っていないので帰る間にカタチが変わっちゃうとご心配でしたが
それもまたヨシです。日々の変化を楽しんでください^^
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
2015年07月04日
7月レッスン1回目
また雨が降ってきました。
お天気が気になるところですが7月のレッスン1回目は七夕のアレンジメント。
今回はテーブルのセンターに飾るような四方見のデザインです。
竹みたいな節がある“トクサ”をみっちり使って



チラチラした“グリーンスケール”が七夕飾り風。


他に瑠璃玉アザミやアンティークアジサイ、アゲラタム、ブラックベリーなどなど
ガラスのお皿はスッキリと合わせやすくて重宝します。
アジサイをワイヤリングで束ねていくのが少し大変でしたが、どれもステキにできました。
大きな笹飾りをお家に飾るのは何かと大変ですが、このくらいのサイズだと飾りやすいかも。
七夕気分を満喫してください^^
レッスンお疲れ様でした。
次のレッスンは15日と16日です。
またお待ちしています。
お天気が気になるところですが7月のレッスン1回目は七夕のアレンジメント。
今回はテーブルのセンターに飾るような四方見のデザインです。
竹みたいな節がある“トクサ”をみっちり使って
チラチラした“グリーンスケール”が七夕飾り風。
他に瑠璃玉アザミやアンティークアジサイ、アゲラタム、ブラックベリーなどなど
ガラスのお皿はスッキリと合わせやすくて重宝します。
アジサイをワイヤリングで束ねていくのが少し大変でしたが、どれもステキにできました。
大きな笹飾りをお家に飾るのは何かと大変ですが、このくらいのサイズだと飾りやすいかも。
七夕気分を満喫してください^^
レッスンお疲れ様でした。
次のレッスンは15日と16日です。
またお待ちしています。
2015年06月24日
6月レッスン2回目
すでに一週間がたってしまいましたが
6月2回目のレッスンをご紹介
ひまわりやアジサイ、クチナシなどを使ったナチュラルアレンジ。






アガパンサスのブルーや粟の穂が涼しげです。
父の日が近かったので黄色のバラ“レモンラナンキュラ”も。
ドライモスを敷いた器もカワイイですね。

どれものびのびとステキにできました^^
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^
6月2回目のレッスンをご紹介
ひまわりやアジサイ、クチナシなどを使ったナチュラルアレンジ。
アガパンサスのブルーや粟の穂が涼しげです。
父の日が近かったので黄色のバラ“レモンラナンキュラ”も。
ドライモスを敷いた器もカワイイですね。
どれものびのびとステキにできました^^
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^
2015年06月04日
6月レッスン1回目
早くも6月。昨日と今日、6月の1回目のレッスンでした。
季節の花アジサイでナチュラルテイストのアレンジメント

涼しげな水色のアジサイとキャロットフラワー、ユウギリソウ、マウンテンミントなどなど。



ふんわりしたグリーンの使い方がとてもキレイ。皆さん上手にできました^^
ジメジメしてきたり、暑かったり、花には過酷な季節になってきますけど
いろんな切り口で花のある生活楽しんでいきましょう。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^
季節の花アジサイでナチュラルテイストのアレンジメント
涼しげな水色のアジサイとキャロットフラワー、ユウギリソウ、マウンテンミントなどなど。
ふんわりしたグリーンの使い方がとてもキレイ。皆さん上手にできました^^
ジメジメしてきたり、暑かったり、花には過酷な季節になってきますけど
いろんな切り口で花のある生活楽しんでいきましょう。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^
2015年05月30日
5月レッスン2回目
今週の水曜日と木曜日は花のレッスンでした。
少し暑くなってきたので爽やかにグリーンをたくさん使ったパラレルのアレンジメント

ニューサイランにシマフトイ、モルセラ、ボンベイケイトウ、キャロットフラワー、アリウムなどなど。


シュッとしたラインが涼しげでステキです。
グリーンは目にも優しくていいですね。
花止めがないのでなかなか思ったほうを向いてくれなくて、
そこがちょっと大変でしたが出来上がってみればどれもいい感じです^^
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
少し暑くなってきたので爽やかにグリーンをたくさん使ったパラレルのアレンジメント
ニューサイランにシマフトイ、モルセラ、ボンベイケイトウ、キャロットフラワー、アリウムなどなど。
シュッとしたラインが涼しげでステキです。
グリーンは目にも優しくていいですね。
花止めがないのでなかなか思ったほうを向いてくれなくて、
そこがちょっと大変でしたが出来上がってみればどれもいい感じです^^
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
2015年05月17日
5月レッスン1回目
連休も母の日もどんどん過ぎて行って静かな日曜日です。
いいお天気ですね。
先週あった5月のレッスン1回目はシャクヤクを使ってガーデン風のアレンジメント。
毎年人気のシャクヤクのアレンジ。今回は“コーラルハート”と“さつき”を使って。




華やかな色合いでとっても素敵にできました^^
鉢物から拝借した黒葉ゼラニウムが効いてます。
ちなみに母の日のレッスンはこんな感じで。

お母様にプレゼントして喜んでもらえたというお話聞いて、とてもうれしかったです。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
いいお天気ですね。
先週あった5月のレッスン1回目はシャクヤクを使ってガーデン風のアレンジメント。
毎年人気のシャクヤクのアレンジ。今回は“コーラルハート”と“さつき”を使って。
華やかな色合いでとっても素敵にできました^^
鉢物から拝借した黒葉ゼラニウムが効いてます。
ちなみに母の日のレッスンはこんな感じで。
お母様にプレゼントして喜んでもらえたというお話聞いて、とてもうれしかったです。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
2015年04月11日
4月レッスン1回目
なんだか久しぶりに気持ちのいいお天気。
ドライブなんか行きたくなりますね。
今週の水曜日と木曜日はお花のレッスンの日でした。
シュッと伸ばした葉っぱと足元のトルコキキョウのバランスが美しいアレンジです。





オクラレルカ、フジ、トルコキキョウ“レイナラベンダー”、バラ“ノヴァーリス”、コチョウランなどなど
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^

ドライブなんか行きたくなりますね。
今週の水曜日と木曜日はお花のレッスンの日でした。
シュッと伸ばした葉っぱと足元のトルコキキョウのバランスが美しいアレンジです。
オクラレルカ、フジ、トルコキキョウ“レイナラベンダー”、バラ“ノヴァーリス”、コチョウランなどなど
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^
2015年03月10日
3月レッスン1回目
3月だというのにとても寒い日になりましたね。
3月に入ってからお花のご注文も色々いただき、忙しくさせていただいています。
ありがとうございます^^
先週の木曜日、アレンジメントのレッスンがありました。
春になって花芽がにょきにょき出てくるようなイメージで

モスを貼った吸水スポンジにアマリリスやスイートピーなどを挿していきます。



八重咲のアマリリス“シンコウの雅” ボリュームがあってとてもキレイです。
欲張って2本も使ったのでちょっとバランスが難しかったですが、皆さんうまく挿せましたね。
花が咲いたら雰囲気が変わってきますし、長く楽しめますので大事にお手入れしてくださいね。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
3月に入ってからお花のご注文も色々いただき、忙しくさせていただいています。
ありがとうございます^^
先週の木曜日、アレンジメントのレッスンがありました。
春になって花芽がにょきにょき出てくるようなイメージで
モスを貼った吸水スポンジにアマリリスやスイートピーなどを挿していきます。
八重咲のアマリリス“シンコウの雅” ボリュームがあってとてもキレイです。
欲張って2本も使ったのでちょっとバランスが難しかったですが、皆さんうまく挿せましたね。
花が咲いたら雰囲気が変わってきますし、長く楽しめますので大事にお手入れしてくださいね。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
2015年02月23日
2月レッスン2回目
先週の水曜日と木曜日、2月のレッスン2回目。
一足早く桃の枝を使って花束を作りました。
すっぽりとラッピングされた中には


桃に合わせて色とりどり春の花 チューリップやラナンキュラス、アネモネ、レースフラワーなどなど。
皆さんの力作です。





花束初めての方もいらっしゃいましたが頑張って作っていらっしゃいました。
可愛いブーケができましたね。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
一足早く桃の枝を使って花束を作りました。
すっぽりとラッピングされた中には
桃に合わせて色とりどり春の花 チューリップやラナンキュラス、アネモネ、レースフラワーなどなど。
皆さんの力作です。
花束初めての方もいらっしゃいましたが頑張って作っていらっしゃいました。
可愛いブーケができましたね。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
2015年02月05日
2月レッスン1回目
今日は2月のレッスン1回目。 ヒヤシンスの芽だし球根を使ったアレンジメント。
ガラスの器にヒヤシンスの球根をセットして

球根の隙間に花を挿していきます。

皆さんの作品




ヒヤシンスの他にフリージア、ラナンキュラス、スイートピー、テマリ草、キイチゴなどなど。
ガラスの器にシンプルな花のラインがキレイです。
ヒヤシンスが伸びてきたら、挿し直しして楽しんでくださいね。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
ガラスの器にヒヤシンスの球根をセットして
球根の隙間に花を挿していきます。
皆さんの作品
ヒヤシンスの他にフリージア、ラナンキュラス、スイートピー、テマリ草、キイチゴなどなど。
ガラスの器にシンプルな花のラインがキレイです。
ヒヤシンスが伸びてきたら、挿し直しして楽しんでくださいね。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
2015年01月23日
1月レッスン1回目
今年1回目のレッスンはシルバーグリーンのユーカリと合わせた紫のアレンジメント
ユーカリやアイビーベリーをたっぷり入れてナチュラルなイメージでつくりました。
皆さんの力作




ラナンキュラスもスイートピーも濃いスミレ色
ふわふわのニゲラが優しい雰囲気です。

久しぶりのレッスン、楽しかったです。
皆さん、お疲れ様でした。
またお待ちしています。

ユーカリやアイビーベリーをたっぷり入れてナチュラルなイメージでつくりました。
皆さんの力作
ラナンキュラスもスイートピーも濃いスミレ色
ふわふわのニゲラが優しい雰囲気です。
久しぶりのレッスン、楽しかったです。
皆さん、お疲れ様でした。
またお待ちしています。
2014年12月11日
12月レッスン1回目
一週間遅れになってしまいましたが
先週の水曜日と木曜日のレッスンではクリスマスツリーのアレンジメントを作りました。
スワッグと同じフレッシュのヒムロ杉やコニファーを使います。

サンゴ水木やりんご、バーゼリアやピンクペッパーなど飾りつけもナチュラルな素材で。

しめじみたいなバーゼリアがカワイイ
皆さんの作品です。








ツリーのシュッとした形を作るのにちょっとコツが要りましたが
クリスマス準備は万端です^^
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
先週の水曜日と木曜日のレッスンではクリスマスツリーのアレンジメントを作りました。
スワッグと同じフレッシュのヒムロ杉やコニファーを使います。
サンゴ水木やりんご、バーゼリアやピンクペッパーなど飾りつけもナチュラルな素材で。
しめじみたいなバーゼリアがカワイイ
皆さんの作品です。
ツリーのシュッとした形を作るのにちょっとコツが要りましたが
クリスマス準備は万端です^^
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
2014年11月23日
クリスマス スワッグレッスン
今週の水曜日と木曜日のレッスンでは、クリスマスのスワッグを作りました。
例年リースを作っていたので目先を変えてスワッグ作りに。
作り始めはちょっとコツが要りましたが、要領が分かれば難しいことはありません。
みなさんステキに出来上がりましたね。


リボンの色でも雰囲気が変わります。




今回は暖かなウールのリボンを使いましたが思いっきりキラキラのリボンもカワイイかも。
ご自宅の雰囲気に合わせてアレンジしてみてくださいね。
同じ内容のレッスンを25日(火)午前と26日(水)夕方に予定しています。
興味のある方、参加されてみませんか?
フレッシュなグリーンを使ったスワッグ、香りもとてもいいですよ^^
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
例年リースを作っていたので目先を変えてスワッグ作りに。
作り始めはちょっとコツが要りましたが、要領が分かれば難しいことはありません。
みなさんステキに出来上がりましたね。
リボンの色でも雰囲気が変わります。
今回は暖かなウールのリボンを使いましたが思いっきりキラキラのリボンもカワイイかも。
ご自宅の雰囲気に合わせてアレンジしてみてくださいね。
同じ内容のレッスンを25日(火)午前と26日(水)夕方に予定しています。
興味のある方、参加されてみませんか?
フレッシュなグリーンを使ったスワッグ、香りもとてもいいですよ^^
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。