2022年10月22日
10月のレッスン
10月2回目のレッスンは実物たくさんのボックスフラワー



野ばらやブルニア、ローゼル、ユーカリなどなど。
秋もだんだん深まってきますね。
レッスンお疲れさまでした。
またお待ちしています。
10月下旬、講習会や何やらでお休みが多くなっています。
23日(日)午前中お休み、14時オープン 25日(火)定休日、26日(水)お休みです。
ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願いいたします。



野ばらやブルニア、ローゼル、ユーカリなどなど。
秋もだんだん深まってきますね。
レッスンお疲れさまでした。
またお待ちしています。
10月下旬、講習会や何やらでお休みが多くなっています。
23日(日)午前中お休み、14時オープン 25日(火)定休日、26日(水)お休みです。
ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願いいたします。
2022年01月21日
2022年 一回目のレッスンでした
2022年、1回目のレッスンはスイートピーのアレンジメント
スイートピーのひらひらした形も香りもとても春らしくてステキです。

初めての方もご参加下さって楽しく出来ました。




レッスンお疲れさまでした。
またお待ちしています。
1月25日(火)と26日(水)都合によりお休みいたします。
ご迷惑おかけいたしますがよろしくおねがいいたします。
スイートピーのひらひらした形も香りもとても春らしくてステキです。

初めての方もご参加下さって楽しく出来ました。




レッスンお疲れさまでした。
またお待ちしています。
1月25日(火)と26日(水)都合によりお休みいたします。
ご迷惑おかけいたしますがよろしくおねがいいたします。
2020年08月20日
8月のレッスン
暑い日が続いています。
8月のレッスン2回目はスワッグを作りました。
ブルー系の草花をたっぷり使った涼しげなスワッグです。






束ね方やラフィアの選び方に個性が出ますね。

ユーカリや宿根スターチス、瑠璃玉アザミ、エリンジューム、イモーテル などなど。
少しづづドライになっていく様子も楽しんでください。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^
2020年07月03日
7月のレッスン
7月のレッスン1回目。
くすんだブルーがキレイなアジサイでリース風のアレンジメントを作りました。
夕方クラスは三日月形にきりっと。


午前のクラスではドーナツ形に作ってみました。



写真ではちょっともじゃッとして見えますが、涼しげな感じでステキでしたよ。
アジサイの他にエキノプスやアストランチア、サンダーソニアなどなど。
小さな花がちらちら入ると可愛さ増しましです。
6月はアップしてなかったのですがアジサイの花束やバスケットのアレンジを作りました。


レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
くすんだブルーがキレイなアジサイでリース風のアレンジメントを作りました。
夕方クラスは三日月形にきりっと。


午前のクラスではドーナツ形に作ってみました。



写真ではちょっともじゃッとして見えますが、涼しげな感じでステキでしたよ。
アジサイの他にエキノプスやアストランチア、サンダーソニアなどなど。
小さな花がちらちら入ると可愛さ増しましです。
6月はアップしてなかったのですがアジサイの花束やバスケットのアレンジを作りました。


レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
2020年05月25日
5月のレッスン
5月のレッスンはレモン色のヒマワリを使って。
一足早く初夏のイメージでアレンジメントを作りました。





涼しげな色のヒマワリは“プロカット ホワイトムーン” 今くらいの時期にちょうどいい感じの爽やかな色あい。
黄色のバラは“ブライトゴールド”たくさんの花びらが魅力的です。
前回のレッスンからひと月以上時間が空いてしまいました。お久しぶりにお顔が見れて楽しいレッスンでした。
6月は第1、第3週の予定です。
レッスンお疲れ様でした。 またお待ちしています。
2020年04月23日
4月のレッスンと藤の花
先週のことになってしまいましたが4月のレッスン2回目。
藤の枝と胡蝶蘭を使ったアレンジメント。
すうっと上に伸びるような姿をイメージして作りました。



フジ、胡蝶蘭、アスター、ディディス、テマリ草、宿根スイートピーなどなど。
イメージ通り、美しく出来ました。
レッスン中、このつぼみからあのきれいな藤の花がホントに咲くのかと疑っていたのですが、


ホントに咲きましたね^^ そしていい香り。
レッスンお疲れ様でした。
今回も楽しいレッスンが出来て良かったです。
次回は5月の3週目を予定しています。
また楽しくお会いできることを願っています。
藤の枝と胡蝶蘭を使ったアレンジメント。
すうっと上に伸びるような姿をイメージして作りました。



フジ、胡蝶蘭、アスター、ディディス、テマリ草、宿根スイートピーなどなど。
イメージ通り、美しく出来ました。
レッスン中、このつぼみからあのきれいな藤の花がホントに咲くのかと疑っていたのですが、


ホントに咲きましたね^^ そしていい香り。
レッスンお疲れ様でした。
今回も楽しいレッスンが出来て良かったです。
次回は5月の3週目を予定しています。
また楽しくお会いできることを願っています。
2020年02月20日
2月のレッスン2回目
2月の花レッスン2回目。
ミモザたっぷりのバスケットアレンジメントを作りました。
皆さんの作品


夜のクラスは照明のせいでちょっとアンティークな雰囲気に写ってます。




お昼の写真は明るい^^
ミモザの他にベージュ色のカーネーションやクリスマスローズ、リューココリーネ、スイートピーなどなど。
みなさんそれぞれに、いい感じにできました。

レッスンお疲れ様でした。
3月のレッスンは1回だけになりますけど、またお待ちしていますね。
ミモザたっぷりのバスケットアレンジメントを作りました。
皆さんの作品
夜のクラスは照明のせいでちょっとアンティークな雰囲気に写ってます。




お昼の写真は明るい^^
ミモザの他にベージュ色のカーネーションやクリスマスローズ、リューココリーネ、スイートピーなどなど。
みなさんそれぞれに、いい感じにできました。

レッスンお疲れ様でした。
3月のレッスンは1回だけになりますけど、またお待ちしていますね。
2020年02月06日
2月のレッスン1回目
2月の花レッスン1回目。
個性的な春の花でアレンジメントを作りました。
参加してくださった皆さんの作品です。





いろんな咲き方のラナンキュラスとチューリップ、パフィオ、カランコエなどなど。
作っているうちにチューリップもラナンキュラスもどんどん開いてくるので、ちょっと大変でしたが、
どなたのもいい感じにできてますね。
去年買ったドライの小枝に、なぜかいい感じに苔がついてきて可愛かったです。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^
個性的な春の花でアレンジメントを作りました。
参加してくださった皆さんの作品です。
いろんな咲き方のラナンキュラスとチューリップ、パフィオ、カランコエなどなど。
作っているうちにチューリップもラナンキュラスもどんどん開いてくるので、ちょっと大変でしたが、
どなたのもいい感じにできてますね。
去年買ったドライの小枝に、なぜかいい感じに苔がついてきて可愛かったです。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^
2020年01月18日
今年初めてのレッスンでした
今週は、今年に入って1回目のレッスンでした。
早春の花でナチュラルなアレンジメント


フワフワした雪柳やブルーレースフラワーで、雰囲気出てます^^
ヒヤシンスやラナンキュラス、スイートピーなど、大好きな春の花を色々入れてしまいました。
ハジメマシテの方もいらして、楽しくレッスンできました。
1月のレッスンは1回だけなので、次は2月になりますね。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
早春の花でナチュラルなアレンジメント
フワフワした雪柳やブルーレースフラワーで、雰囲気出てます^^
ヒヤシンスやラナンキュラス、スイートピーなど、大好きな春の花を色々入れてしまいました。
ハジメマシテの方もいらして、楽しくレッスンできました。
1月のレッスンは1回だけなので、次は2月になりますね。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
2019年02月14日
2月のレッスン
先週のことになってしまいましたが、
2月のレッスン1回目はバレンタインに飾りたい真っ赤なバラのアレンジメント。


赤いバラはレッドカンパネラ フリフリッと咲いた感じがゴージャス❤です。



他にもバラ“コーラルハート”やラナンキュラス“ラックス”に、“モロッコイドリス”、グリーンミストなどなど。
ふわっとリボンをかけて仕上げました。
同じ花材でも個性が出ますね。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^

2月のレッスン1回目はバレンタインに飾りたい真っ赤なバラのアレンジメント。
赤いバラはレッドカンパネラ フリフリッと咲いた感じがゴージャス❤です。
他にもバラ“コーラルハート”やラナンキュラス“ラックス”に、“モロッコイドリス”、グリーンミストなどなど。
ふわっとリボンをかけて仕上げました。
同じ花材でも個性が出ますね。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^
2019年01月19日
1月のレッスンは1回です。
今年のレッスン始め。
一足早く春の花材で。
ガーデン風のアレンジメントを作りました。


紫のチューリップ“アリソンブラットリー”や



ベージュ色のバラ“デザート”などなど。


折れやすいパンジーに苦戦しながらも、みなさんキレイに出来ましたね。
レッスンお疲れ様でした。
次は2月です。
またお待ちしています^^
一足早く春の花材で。
ガーデン風のアレンジメントを作りました。
紫のチューリップ“アリソンブラットリー”や
ベージュ色のバラ“デザート”などなど。
折れやすいパンジーに苦戦しながらも、みなさんキレイに出来ましたね。
レッスンお疲れ様でした。
次は2月です。
またお待ちしています^^
2018年10月06日
10月のレッスン1回目
10月の花レッスン1回目。
少しだけ秋らしくなってきましたので、さっそく秋のブーケ。
赤い実の枝ものを使って大振りに作っていただきました。
赤い実は野バラの実。他にヒマワリ“ムーランルージュ”、コスモス、バラ、フジバカマ、紅スモモなどなど。
秋の雰囲気満載の仕上がりになりました^^
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています♪
2018年08月05日
8月のレッスン
暑い日が続きますね。8月1回目のレッスンはドライフラワーのアレンジメントでした。
厚みのあるガラス器にアイスランドモスやドライフラワーを飾ります。
白っぽい色をベースにえんじ色やブルーを少し。






ガラス越しに見る花もステキですね。
プレゼントにもよさそうです。
暑い中、レッスンご参加ありがとうございました。
またお待ちしています^^
厚みのあるガラス器にアイスランドモスやドライフラワーを飾ります。
白っぽい色をベースにえんじ色やブルーを少し。
ガラス越しに見る花もステキですね。
プレゼントにもよさそうです。
暑い中、レッスンご参加ありがとうございました。
またお待ちしています^^
2018年06月27日
6月のレッスン2回目は
6月のレッスン2回目は房スグリの枝を使ったアレンジメントを作りました。






赤い実のついた枝が房スグリ。他にミニバラ“テディベア”、トルコキキョウ、ベロニカ、アンスリウムなどなど。
房スグリは実はもちろん、葉っぱもとても可愛らしい。
たくさん使って爽やかなミドリの効いたアレンジになりました^^
体験レッスンのご参加、ありがとうございました。楽しんでいただけたみたいでよかったです。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
赤い実のついた枝が房スグリ。他にミニバラ“テディベア”、トルコキキョウ、ベロニカ、アンスリウムなどなど。
房スグリは実はもちろん、葉っぱもとても可愛らしい。
たくさん使って爽やかなミドリの効いたアレンジになりました^^
体験レッスンのご参加、ありがとうございました。楽しんでいただけたみたいでよかったです。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
2018年06月10日
6月レッスン1回目
6月のレッスン1回目は 爽やかなグリーン系のアレンジメント。
ブルーベリーの枝で器を作ってナチュラルな雰囲気にしました。
みなさん力作。
花材はブルーベリー、ケイトウ、バラ“ミントティ”、spバラ“エクレール”、アジサイなどなど
モヤモヤしたコーラルファーンの使い方もい感じ。
少しは暑さも和らぎます。かな?
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^
2018年03月01日
桃の花のアレンジメント(2月レッスン2回目)
あっという間に3月1日。卒業式が行われたところも多かったようです。
ご卒業おめでとうございました。
2月2回目のレッスンでは桃の節句にちなんで桃の花のアレンジメントを作りました。





桃の他には菜の花、ラナンキュラス、スイートピー、チューリップなどなど。
夜のクラスは花材を変えて



花の色が変わると雰囲気が変わりますね。
それぞれキレイにできています。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^
ご卒業おめでとうございました。
2月2回目のレッスンでは桃の節句にちなんで桃の花のアレンジメントを作りました。
桃の他には菜の花、ラナンキュラス、スイートピー、チューリップなどなど。
夜のクラスは花材を変えて
花の色が変わると雰囲気が変わりますね。
それぞれキレイにできています。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^
2018年02月09日
2月レッスン1回目
2月のレッスン1回目は小さなギフトボックスのアレンジメントと春の花のミニブーケ。



ボックスの中には真っ赤なガーベラとカラフルなラナンキュラス。ブーケは白いスイートピーを中心に。



こちらはシックな色のガーベラに赤いスプレーバラを合わせました。
ブーケは複色のスイートピー“恋式部”。
どれも可愛く出来ましたね^^
バレンタインや歓送迎など機会があったらまたご自分でも作ってみてください。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
ボックスの中には真っ赤なガーベラとカラフルなラナンキュラス。ブーケは白いスイートピーを中心に。
こちらはシックな色のガーベラに赤いスプレーバラを合わせました。
ブーケは複色のスイートピー“恋式部”。
どれも可愛く出来ましたね^^
バレンタインや歓送迎など機会があったらまたご自分でも作ってみてください。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
2018年01月20日
今年初めてのレッスンでした。
今週の水曜と木曜は今年最初のレッスンでした。
チューリップやスイートピーなど一足早い春の花を使ったアレンジメントです。




チューリップ“アプリコットビューティ” スイートピー“ステラ”と“式部” 雪柳、ゼンマイ、グリーンベルなどなど。
木曜日は“ステラ”の代わりに薄いピンクの“ファーストレディー”で。それだけでも少し雰囲気が変わります。




雪柳で流れを出して、スイートピーでふんわりした空気感を…
ムズカシイとおっしゃっていた割にはきれいに仕上げられました^^
レッスンお疲れ様でした。
今年もよろしくお願いします。
次回のレッスンは2月1日(木)と7日(水)になります。ご参加お待ちしています。
チューリップやスイートピーなど一足早い春の花を使ったアレンジメントです。
チューリップ“アプリコットビューティ” スイートピー“ステラ”と“式部” 雪柳、ゼンマイ、グリーンベルなどなど。
木曜日は“ステラ”の代わりに薄いピンクの“ファーストレディー”で。それだけでも少し雰囲気が変わります。
雪柳で流れを出して、スイートピーでふんわりした空気感を…
ムズカシイとおっしゃっていた割にはきれいに仕上げられました^^
レッスンお疲れ様でした。
今年もよろしくお願いします。
次回のレッスンは2月1日(木)と7日(水)になります。ご参加お待ちしています。
2017年10月15日
10月のレッスン1回目
10月のレッスンはハロウィンのアレンジメント
白いカボチャを使って大人なアレンジにしました。






パープルマジェスティ、ガーベラ、テマリ草、スプレーバラやアストランティアなどなど。
個性的な花材で作るのは難しいところもありますが楽しい作品が出来ましたね。

こちらはちょっと花材を変えて… ブラックなリューカデンドロが効いてます
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^

白いカボチャを使って大人なアレンジにしました。
パープルマジェスティ、ガーベラ、テマリ草、スプレーバラやアストランティアなどなど。
個性的な花材で作るのは難しいところもありますが楽しい作品が出来ましたね。
こちらはちょっと花材を変えて… ブラックなリューカデンドロが効いてます
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています^^
2017年09月21日
9月のレッスン2回目
9月のレッスン2回目。
赤とベージュ、グリーンの秋色アレンジメントです。








ベージュのバラは“クイックサンド” スプレーバラは“タマンゴ”です。
野バラの実やレッドフォックスの紫が秋の雰囲気を増しますね。
レッスンお疲れ様でした。
今回はハジメマシテの方もいらして楽しかったです。
またお待ちしています^^

赤とベージュ、グリーンの秋色アレンジメントです。
ベージュのバラは“クイックサンド” スプレーバラは“タマンゴ”です。
野バラの実やレッドフォックスの紫が秋の雰囲気を増しますね。
レッスンお疲れ様でした。
今回はハジメマシテの方もいらして楽しかったです。
またお待ちしています^^