2012年06月06日
シャクヤクの花束
熊本市内、いいお天気になりました。
だんだん暑くなりますね
今日は花のレッスンの日でした。
季節の花シャクヤクを使ったブーケ
ピンクのシャクヤクと


白いシャクヤクで

ベロニカ“スマートエイリアン” アップで見るとちょっと不気味。

ベルテッセンと房スグリ。カワイイですね。

季節の花をいろいろ使って楽しい時間になりました。
レッスン、お疲れ様でした。
またお待ちしています。
だんだん暑くなりますね

今日は花のレッスンの日でした。
季節の花シャクヤクを使ったブーケ
ピンクのシャクヤクと
白いシャクヤクで
ベロニカ“スマートエイリアン” アップで見るとちょっと不気味。
ベルテッセンと房スグリ。カワイイですね。
季節の花をいろいろ使って楽しい時間になりました。
レッスン、お疲れ様でした。
またお待ちしています。
2012年05月02日
今日のレッスン
5月に入って最初のレッスンがありました。
緑と白の爽やかアレンジ



大輪のバラ“クロッシュドマリアージュ”

スカビオサ“クーゲル”

アリウム“丹頂”

トルコキキョウ“メロンソーダ”
などなど
季節の花をたくさん使ったアレンジメント。キレイに作っていらっしゃいましたよ。
レッスンお疲れ様でした。
今日使ったバラはとてもいい香り。
明日からお休みの方もそうでない方も、いい香りに癒されてくださいね。
緑と白の爽やかアレンジ
大輪のバラ“クロッシュドマリアージュ”
スカビオサ“クーゲル”
アリウム“丹頂”
トルコキキョウ“メロンソーダ”
季節の花をたくさん使ったアレンジメント。キレイに作っていらっしゃいましたよ。
レッスンお疲れ様でした。
今日使ったバラはとてもいい香り。
明日からお休みの方もそうでない方も、いい香りに癒されてくださいね。
2012年02月02日
フラワーケーキ
朝から寒いですね。
今朝は我が家の小さな庭もうっすらと雪らしきもので覆われていました。
昨日は2月のお花のレッスン1回目でした。
バレンタインもちょっと意識して
タルト型に花を敷き詰めたフラワーケーキ。


隙間ができないようにきっちりと詰めていくのがポイント。
ギフト用にラッピングをして仕上げました


8日も同じ内容でレッスンをします。
花の種類はちょっと代わるかもしれませんが、
かわいい子、揃えておきますね。
体験レッスンご希望の方は3日前までご予約受付できます。
気になる方、ご連絡お待ちしてます
今朝は我が家の小さな庭もうっすらと雪らしきもので覆われていました。
昨日は2月のお花のレッスン1回目でした。
バレンタインもちょっと意識して
タルト型に花を敷き詰めたフラワーケーキ。
隙間ができないようにきっちりと詰めていくのがポイント。
ギフト用にラッピングをして仕上げました
8日も同じ内容でレッスンをします。
花の種類はちょっと代わるかもしれませんが、
かわいい子、揃えておきますね。
体験レッスンご希望の方は3日前までご予約受付できます。
気になる方、ご連絡お待ちしてます

2011年11月17日
つるうめもどきのアレンジ
だんだん寒くなるんだなー
って実感してしまった今日のお天気。
風邪をひかれている方も多いよう。
お気をつけくださいね。
昨日は花レッスンの日でした。
秋の実物“つるうめもどき”のアレンジ
おふたりの作品です


つるうめもどき、spバラ“ストロベリーミルフィーユ”、ブルーレースフラワー、秋アジサイなどなど
枝の動きに最初ちょっと苦戦されましたが、
出来上がりはきれいにまとめられていました。
お疲れ様でした。
片付けられるとき
残ったつるうめもどきの実を大事に集めて持って帰られるのを見て感動
キレイですもの。どこかに飾ってあげてください。
真似して飾ってます。

って実感してしまった今日のお天気。
風邪をひかれている方も多いよう。
お気をつけくださいね。
昨日は花レッスンの日でした。
秋の実物“つるうめもどき”のアレンジ
おふたりの作品です
つるうめもどき、spバラ“ストロベリーミルフィーユ”、ブルーレースフラワー、秋アジサイなどなど
枝の動きに最初ちょっと苦戦されましたが、
出来上がりはきれいにまとめられていました。
お疲れ様でした。
片付けられるとき
残ったつるうめもどきの実を大事に集めて持って帰られるのを見て感動

キレイですもの。どこかに飾ってあげてください。
2011年10月20日
レッスン
夕方から曇り空になって来ました。
明日からのお天気、ちょっと崩れるようです。
昨日はclaroの2階でアレンジメントのレッスンがありました。
四角いバスケットに花を短くアレンジしていきます。
花材はダリア“アンティークロマン” バラ“ベビーロマンチカ”
ケイトウ、アンスリウム、カラー、紅スモモなど


みなさんの作品。


同じ花材で作っていますがそれぞれ個性が出るんです。
参考までに、一応見本をお作りしますが、資格を取ったりするレッスンではないので
「この花をこういう風に活けたいな」っていう気持ちが優先です。
こんな風にすれば思ってる感じにできますよというアドバイスをさせていただくようなレッスンです。
昨日は始めての方がお二人も。ご参加ありがとうございました。
楽しく活けていただけたようで良かったです。
またお待ちしています。それから、
お誕生日、オメデトウございます。
claroのレッスン次は11月2日にあります。
興味のある方、参加してみられませんか。
明日からのお天気、ちょっと崩れるようです。
昨日はclaroの2階でアレンジメントのレッスンがありました。
四角いバスケットに花を短くアレンジしていきます。
花材はダリア“アンティークロマン” バラ“ベビーロマンチカ”
ケイトウ、アンスリウム、カラー、紅スモモなど
みなさんの作品。
同じ花材で作っていますがそれぞれ個性が出るんです。
参考までに、一応見本をお作りしますが、資格を取ったりするレッスンではないので
「この花をこういう風に活けたいな」っていう気持ちが優先です。
こんな風にすれば思ってる感じにできますよというアドバイスをさせていただくようなレッスンです。
昨日は始めての方がお二人も。ご参加ありがとうございました。
楽しく活けていただけたようで良かったです。
またお待ちしています。それから、
お誕生日、オメデトウございます。
claroのレッスン次は11月2日にあります。
興味のある方、参加してみられませんか。
タグ :レッスン
2011年10月13日
シャンペトルブーケ
昨日は早めにお店を閉めさせていただいて
ブーケのレッスンを受けに。
“シャンペトルブーケ”と“マリアージュのブーケ”
シャンペトルブーケ
マリアージュのブーケ製作中
こんな風に持つ花嫁のブーケ
アペリティフ中。
いろんなお話が聞けて楽しかった。
どちらも今までに作ったことのないスタイルで
なかなか思うようにいきません。
先生の繊細な手さばきにうっとりしつつ…
だいぶ手直しいていただきました。
もっと練習しないと、ですね。
貴重な機会に誘ってくれて、ありがとう。
1回お休みしますけど、その次はぜったい参加しますからヨロシクですね。
ブーケのレッスンを受けに。
“シャンペトルブーケ”と“マリアージュのブーケ”
いろんなお話が聞けて楽しかった。
どちらも今までに作ったことのないスタイルで
なかなか思うようにいきません。
先生の繊細な手さばきにうっとりしつつ…
だいぶ手直しいていただきました。
もっと練習しないと、ですね。
貴重な機会に誘ってくれて、ありがとう。
1回お休みしますけど、その次はぜったい参加しますからヨロシクですね。
2011年09月22日
9月のレッスン 2回目
いいお日和でした。
秋っていいよねキャンペーンを展開したくなるくらい。
明日からの3連休、何をして過ごされますか?
昨日はclaroの2階でお花のレッスンの日でした。
今回はお二人の参加
秋の雰囲気で、オリエンタル風のアレンジを作りました。

花材:マオラン、クッカバラ、サンキライ、ダリア、シンビジウム、ケイトウ、テマリ草など
サンキライの動きがキレイ
マオランの使い方が個性的ですね
クッカバラ(濃い緑色の大きめな葉っぱです)の茎の動きに苦労されていましたが
きれいにまとまって満足のフィニッシュ。
お疲れ様でした。
次回は10月5日です。お待ちしてますね。

秋っていいよねキャンペーンを展開したくなるくらい。
明日からの3連休、何をして過ごされますか?
昨日はclaroの2階でお花のレッスンの日でした。
今回はお二人の参加
秋の雰囲気で、オリエンタル風のアレンジを作りました。
花材:マオラン、クッカバラ、サンキライ、ダリア、シンビジウム、ケイトウ、テマリ草など
クッカバラ(濃い緑色の大きめな葉っぱです)の茎の動きに苦労されていましたが
きれいにまとまって満足のフィニッシュ。
お疲れ様でした。
次回は10月5日です。お待ちしてますね。
2011年08月05日
グリーンアレンジ
時々、雨が降ったりしています。
空も晴れたり、曇ったり

ヘンなお天気です。
昨日とその前の日と、花教室の日でした。
今回のお題は“グリーンアレンジ”
先日ご紹介したいろんな緑の花を使いました。
皆さんの作品




今回は、ガラス器の中に葉っぱを入れてベースにしたので器もミドリ。
同じような花材でもそれぞれいろんな表情が出ていて、楽しいです。
空も晴れたり、曇ったり


ヘンなお天気です。
昨日とその前の日と、花教室の日でした。
今回のお題は“グリーンアレンジ”
先日ご紹介したいろんな緑の花を使いました。
皆さんの作品
今回は、ガラス器の中に葉っぱを入れてベースにしたので器もミドリ。
同じような花材でもそれぞれいろんな表情が出ていて、楽しいです。
2010年10月21日
ハロウィン
先日の花のレッスンでハロウィンをイメージしたアレンジを作りました。

“プッチーニ”というミニかぼちゃをいれて、
ちょっとブラックな雰囲気で、シルバーモスを貼った器を使いました。

“シルバーモス”は、ブラジルから来たドライのモスです。
現地ではどんな所に生えているんでしょうね

“プッチーニ”というミニかぼちゃをいれて、
ちょっとブラックな雰囲気で、シルバーモスを貼った器を使いました。
“シルバーモス”は、ブラジルから来たドライのモスです。
現地ではどんな所に生えているんでしょうね

2010年10月07日
葉っぱの器
昨日と今日のレッスンで、
“カークリコ”という大きな葉っぱを器にしたアレンジを作りました。


葉っぱを丸めてホチキスで留めたり
両面テープでくっつけたりして、緑の器を作って
トルコキキョウやチューリップアンスなどを挿していきます。
モーブカラーでちょと秋っぽく。りんごも入れてみました。

“カークリコ”という大きな葉っぱを器にしたアレンジを作りました。
葉っぱを丸めてホチキスで留めたり
両面テープでくっつけたりして、緑の器を作って
トルコキキョウやチューリップアンスなどを挿していきます。
モーブカラーでちょと秋っぽく。りんごも入れてみました。
2010年05月20日
スモークツリー
クレロで花のレッスンをしました。
きれいな色のスモークツリーが入荷したので

それに合わせたパープル系のアレンジ。

バンダ“レディーピンク”を使って
ちょっとシノワズリな雰囲気で。
受講して頂いた方の作品です


どちらも素敵に仕上がりました。
スモークツリー、バンダ以外には
アリウム“アフラチネンセ”、トルコキキョウ“セレブワイン”、
芍薬“サラベルナール”、ヘンリーヅタなどを使っています。
クレロでは毎月 第1、第3水曜日にお花のレッスンをやっています。
1回3,000円で、器なども基本的にはその都度用意しています。
体験レッスンもできますので、興味のある方はご連絡お待ちしています
きれいな色のスモークツリーが入荷したので
それに合わせたパープル系のアレンジ。
バンダ“レディーピンク”を使って
ちょっとシノワズリな雰囲気で。

どちらも素敵に仕上がりました。
スモークツリー、バンダ以外には
アリウム“アフラチネンセ”、トルコキキョウ“セレブワイン”、
芍薬“サラベルナール”、ヘンリーヅタなどを使っています。
クレロでは毎月 第1、第3水曜日にお花のレッスンをやっています。
1回3,000円で、器なども基本的にはその都度用意しています。
体験レッスンもできますので、興味のある方はご連絡お待ちしています

2010年02月08日
球根アレンジ
先日のレッスンで作ったアレンジです。

春の箱庭のイメージで。
ビオラはポット苗をカットして使います。
ムスカリや水仙は球根のまま。

ベースはフローラルフォームですが、苔で根っこをカバーしているので
掘り上げた球根でも花が咲き続けています。
球根ってなんか、かわいいんですよ
春の箱庭のイメージで。
ビオラはポット苗をカットして使います。
ムスカリや水仙は球根のまま。
ベースはフローラルフォームですが、苔で根っこをカバーしているので
掘り上げた球根でも花が咲き続けています。
球根ってなんか、かわいいんですよ

2009年11月19日
体験レッスン
昨日のレッスンのお花です。
花かごのアレンジメント

ポンポン咲きのガーベラと
不思議な色のバラ“アムネシア”を使って

ちょっと不思議なコンビネーションです。
昨日は体験レッスンの方がお一人来て頂きました。
いろいろと質問されながら熱心に制作されていました。
一回だけのご参加でも大丈夫です。
興味のある方はぜひどうぞ。
次回は12月2日水曜日。
夕方の6時半くらいからぼちぼちやっています。
花かごのアレンジメント
ポンポン咲きのガーベラと
不思議な色のバラ“アムネシア”を使って
ちょっと不思議なコンビネーションです。
昨日は体験レッスンの方がお一人来て頂きました。
いろいろと質問されながら熱心に制作されていました。
一回だけのご参加でも大丈夫です。
興味のある方はぜひどうぞ。
次回は12月2日水曜日。
夕方の6時半くらいからぼちぼちやっています。
2009年10月07日
つるうめもどき
実りの秋というとおり、
ちょっと肌寒くなってくると少しずつ
色づいた実をつけた枝物がお目見えしてきます。

今日使ったのは“つるうめもどき”という枝です。
ドライになっても色があせない実なので
リースにして、花束の土台として使います。

中の花も秋を意識した色使いで
コスモス、秋あじさい、けいとう、ピンポンマム。
それにちょっとくすんだピンクがかわいいバラ、“ベリーピンク”を使いました。
これ、本当は今日のお稽古で作ってもらおうと思っていた物なのですが、
あいにくのお天気で、取りやめになってしまいました。
仕方ないですね、この風では
なので、次回に持ち越しにします。
次、頑張りましょうね
ちょっと肌寒くなってくると少しずつ
色づいた実をつけた枝物がお目見えしてきます。
今日使ったのは“つるうめもどき”という枝です。
ドライになっても色があせない実なので
リースにして、花束の土台として使います。
中の花も秋を意識した色使いで
コスモス、秋あじさい、けいとう、ピンポンマム。
それにちょっとくすんだピンクがかわいいバラ、“ベリーピンク”を使いました。
これ、本当は今日のお稽古で作ってもらおうと思っていた物なのですが、
あいにくのお天気で、取りやめになってしまいました。
仕方ないですね、この風では

なので、次回に持ち越しにします。
次、頑張りましょうね

2009年09月04日
ベジアレンジ
先日の花教室で作りました。


よく見るとベジタブルな物が。
フェイクなんですが、よく出来てます。
100yenショップで購入です。
にんにくはよく見るけど、サヤインゲンっていったいどんなニーズが?
というところに感動して、使ってみました。

カントリーな感じが なかなかかわいいですね。
クレロでは毎月第1、第3水曜日と第1木曜日にそれぞれレッスンを開いてます。
入会金等ありませんので、興味のある方はお問い合わせくださいね。
見学、体験レッスンもできます
よく見るとベジタブルな物が。
フェイクなんですが、よく出来てます。
100yenショップで購入です。
にんにくはよく見るけど、サヤインゲンっていったいどんなニーズが?
というところに感動して、使ってみました。
カントリーな感じが なかなかかわいいですね。
クレロでは毎月第1、第3水曜日と第1木曜日にそれぞれレッスンを開いてます。
入会金等ありませんので、興味のある方はお問い合わせくださいね。
見学、体験レッスンもできます

タグ :教室
2009年08月21日
寄せ植え
前回のレッスンで使ったアレンジの器に
観葉植物の寄せ植えを作りました。
セラミスという室内用の清潔な用土を使った寄せ植えと、
もうひとつ苔玉も作りました。

風鈴をあしらって涼しげに…
同じ材料ですが、表面に飾った砂や石の感じで個性が出ますね^^


ちょっと和風な、素敵な作品が出来ました。
観葉植物の寄せ植えを作りました。
セラミスという室内用の清潔な用土を使った寄せ植えと、
もうひとつ苔玉も作りました。
風鈴をあしらって涼しげに…
同じ材料ですが、表面に飾った砂や石の感じで個性が出ますね^^
ちょっと和風な、素敵な作品が出来ました。
タグ :教室
2009年08月06日
おけいこ
昨日はクレロでアレンジメントのレッスンがありました。
白い器と白い砂を使って涼しさを演出してみました。

花材は パフィオ、けいとう、アンスリウム、てまり草など

同じ花材でもそれぞれ個性的に仕上がるから不思議ですね。
次回は同じ器を使って
観葉植物の寄せ植えを予定しています。
今度はどんな風に仕上がるか楽しみです。
白い器と白い砂を使って涼しさを演出してみました。
花材は パフィオ、けいとう、アンスリウム、てまり草など
同じ花材でもそれぞれ個性的に仕上がるから不思議ですね。
次回は同じ器を使って
観葉植物の寄せ植えを予定しています。
今度はどんな風に仕上がるか楽しみです。
タグ :教室
2009年06月25日
枠組みのブーケ
先日、月一で受講しているお花のレッスンに行ってきました。
今回はいつものドイツコースではなく
去年受講していたウエディングプロデュースコースの
振り替えのレッスンでした。
“枠組みのブーケ”

トクサ という植物で枠を作って
ブーケをデザインしていくというもの。
トクサのイメージから、和装のブーケなどに応用できそうです。

改めて写真を見てみると もう少し枠をシェイプしたほうが
花との一体感が作れたような感じがします。
ウエディングのコースでは毎回たくさんの花材を使ってのレッスンで
約3時間のレッスンが終わるころには
本当にぐったり
…いや、充実です。
今回はいつものドイツコースではなく
去年受講していたウエディングプロデュースコースの
振り替えのレッスンでした。
“枠組みのブーケ”
トクサ という植物で枠を作って
ブーケをデザインしていくというもの。
トクサのイメージから、和装のブーケなどに応用できそうです。
改めて写真を見てみると もう少し枠をシェイプしたほうが
花との一体感が作れたような感じがします。
ウエディングのコースでは毎回たくさんの花材を使ってのレッスンで
約3時間のレッスンが終わるころには
本当にぐったり
