2013年08月22日
レインボーサンドで寄せ植え
昨日と今日と、お花のレッスン日でした。
あまりにも暑いので切花ではなく、レインボーサンドを使った観葉植物のアレンジ
選んでいただいた砂の色で雰囲気も変ります
今回は後でのお手入れが簡単なように
砂のグラデーション部分と植え込みの部分を分けて作りました。
工作気分で結構すらすらとレッスン終了。
お子様の夏休み製作にいいかもしれないです。楽しいですよ^^
レッスンお疲れ様でした。大事に育ててくださいね。
2013年08月08日
緑のお皿
暑い日が続いてますね。
昨日、今日とお花のレッスンがありました。
いろいろなグリーンを使って緑のお皿のアレンジ
写真では少しわかりにくいですがリース状になっていて
中央は水面が見えるようになっています。
テマリソウ、アジサイ、コンパクタ、ハスの実、クレマチスなどなど。
たくさんの緑で、気分だけでも涼しく感じられるといいですね。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
2013年07月18日
八重咲きひまわりのアレンジメント
今日の午前中のレッスンは八重咲きのひまわり“東北八重”を使って
アレンジメントを作りました。
ちょっと大振りのひまわりで、バランスをとるのが難しかったですが
グリーンもたくさん入ってナチュラル&ワイルドな感じに



ひまわりの他に小判草、ヒペリカム、ユキヤナギ、アメリカシモツケなどなど
ボール咲きのなでしこ“ブリアンサスクイーン”も。 とってもキュートです

レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
アレンジメントを作りました。
ちょっと大振りのひまわりで、バランスをとるのが難しかったですが
グリーンもたくさん入ってナチュラル&ワイルドな感じに
ひまわりの他に小判草、ヒペリカム、ユキヤナギ、アメリカシモツケなどなど
ボール咲きのなでしこ“ブリアンサスクイーン”も。 とってもキュートです
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
2013年06月20日
秋色アジサイのリース
昨日と今日とのレッスンで
秋色アジサイのリースを作りました。
鮮やかな紫のリボンと
しっとりとしたブルーのリボンに ふわふわのスモークツリー
ワンループのリボンが大人っぽいです。
ドライのクーゲルもかわいいですね。
今回も熱心に作ってくださいました。
それぞれに個性があってステキです。
レッスンお疲れ様でした。またお待ちしています。
2013年06月06日
スモークツリーと芍薬のアレンジメント
6月一週目のレッスンはスモークツリーと芍薬のアレンジメント


濃淡ピンクの芍薬と


ふわふわのスモークツリー


ガラスの器も涼しげです。
みなさんキレイに出来上がりました。
レッスンお疲れ様でした。
ご参加アリガトウございます。またお待ちしていますね。
濃淡ピンクの芍薬と
ふわふわのスモークツリー
ガラスの器も涼しげです。
みなさんキレイに出来上がりました。
レッスンお疲れ様でした。
ご参加アリガトウございます。またお待ちしていますね。
2013年05月04日
カーネーションのアレンジ
いいお天気が続きますね。
お出かけには最高のお天気です。
連休後半に入る前、お花のレッスンで、母の日のアレンジメントを作りました。

見えにくいですが、茶色いレザーの器にアレンジしています。


色違いで2つ作られた方も。
お二人ともとても丁寧に作られていましたよ。
カーネーションは日持ちが良い花なのできっと長く楽しんでいただけると思います。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。

北欧柄のホウロウマグ入りカーネーション
母の日の贈り物にいかがでしょう
?(price:1,260~)
お出かけには最高のお天気です。
連休後半に入る前、お花のレッスンで、母の日のアレンジメントを作りました。
見えにくいですが、茶色いレザーの器にアレンジしています。
色違いで2つ作られた方も。
お二人ともとても丁寧に作られていましたよ。
カーネーションは日持ちが良い花なのできっと長く楽しんでいただけると思います。
レッスンお疲れ様でした。
またお待ちしています。
北欧柄のホウロウマグ入りカーネーション
母の日の贈り物にいかがでしょう

2013年04月25日
花束レッスン
今日は午前中のレッスンの日でした。
母の日も近いので
カーネーションと縞ハランの母の日ブーケ

爽やかなグリーンのカーネーション。ラッピングで仕上げます。

カーネーションと縞ハラン以外の花材は spバラ“ピスカップ”、ニゲラの実、セダム

ラッピングの色が変わると雰囲気も変わりますね。
花束を組むのは初めての方もいらっしゃいましたが可愛く出来上がりました。
レッスンお疲れ様でした。またお待ちしています^^
母の日も近いので
カーネーションと縞ハランの母の日ブーケ
爽やかなグリーンのカーネーション。ラッピングで仕上げます。
カーネーションと縞ハラン以外の花材は spバラ“ピスカップ”、ニゲラの実、セダム
ラッピングの色が変わると雰囲気も変わりますね。
花束を組むのは初めての方もいらっしゃいましたが可愛く出来上がりました。
レッスンお疲れ様でした。またお待ちしています^^
2013年04月11日
今日のレッスン
今日は午前中のレッスン日でした。
ニューサイランとヒューケラ
2種類の葉物を使ったアレンジメントです。
参加してくださった皆さんの作品



葉物以外の花材は バラ“ヘリオスロマンチカ”、spバラ“ストロベリーミルフィーユ”、トルコキキョウ、ライラックなどなど
ニューサイランの使い方やお花の配置もそれぞれ個性がありますね。
おひとり分撮影し忘れていて残念でした。
どなたのも素敵に出来上がりましたよ。
レッスン、お疲れ様でした。 またお待ちしています。
タニクショクブツ“桃美人”
名前がステキ
ニューサイランとヒューケラ
2種類の葉物を使ったアレンジメントです。
参加してくださった皆さんの作品

葉物以外の花材は バラ“ヘリオスロマンチカ”、spバラ“ストロベリーミルフィーユ”、トルコキキョウ、ライラックなどなど
ニューサイランの使い方やお花の配置もそれぞれ個性がありますね。
おひとり分撮影し忘れていて残念でした。
どなたのも素敵に出来上がりましたよ。
レッスン、お疲れ様でした。 またお待ちしています。
タニクショクブツ“桃美人”

2013年02月07日
レッスン
夕方ごろからだんだん冷え込んできました。
まだ2月だからしかたがないのですが
なんだか残念。
もうひと踏ん張り、北風に耐えてがんばりましょう。
昨日今日と花のレッスンがありました。
2月一週目はやはりはずせない“バレンタイン”
ギフト用のボックスにアレンジしました。




ショコラ色のスイトピーとオンシジウムでちょっと大人っぽく。
ふたは閉まりませんが、リボンをつけて添えました。
皆さん可愛くできましたよ。
フラワーバレンタイン、いかがですか?
まだ2月だからしかたがないのですが
なんだか残念。
もうひと踏ん張り、北風に耐えてがんばりましょう。
昨日今日と花のレッスンがありました。
2月一週目はやはりはずせない“バレンタイン”
ギフト用のボックスにアレンジしました。
ショコラ色のスイトピーとオンシジウムでちょっと大人っぽく。
ふたは閉まりませんが、リボンをつけて添えました。
皆さん可愛くできましたよ。
フラワーバレンタイン、いかがですか?
2012年11月24日
リースのレッスン
連休の中日。
夕方配達に出かけましたがイルミネーションがキレイでした。
人出も多くて。忘年会シーズンですね。
先日のお花のレッスンではクリスマスリースを作りました。
赤バージョンと
白バージョン。


後で思い出して残っていた方の分だけ
大急ぎで写真を撮らせてもらいました。
皆さん可愛くできていましたよ。
次回 11月29日(木)10:30~ (満席になりました)
12月 6日(木)18:00~
同じ内容でレッスンがあります。
興味のある方はぜひ。ご参加お待ちしています。
夕方配達に出かけましたがイルミネーションがキレイでした。
人出も多くて。忘年会シーズンですね。
先日のお花のレッスンではクリスマスリースを作りました。
赤バージョンと
白バージョン。
後で思い出して残っていた方の分だけ
大急ぎで写真を撮らせてもらいました。
皆さん可愛くできていましたよ。
次回 11月29日(木)10:30~ (満席になりました)
12月 6日(木)18:00~
同じ内容でレッスンがあります。
興味のある方はぜひ。ご参加お待ちしています。
2012年10月17日
ハロウィンのアレンジメント
久しぶりの雨降り。
たまにはいいかもって思ってしまうほどの
ご無沙汰でした
今日は夜のレッスンの日でした。
時節がら「ハロウィンのアレンジメント」
ハロウィンパンプキンのジャックビーリトルを入れて作りました。

ピンクッション、バラ“ロマンティックアンティーク”、ケイトウ、紅スモモ に
ピンクの“カンガルーポー”

チョコレートコスモス

ローズヒップ
などなど
ちょっと個性的な花を選んでみました。
皆さんがんばって作られていましたよ。
レッスンお疲れ様でした。またお待ちしています。
たまにはいいかもって思ってしまうほどの
ご無沙汰でした

今日は夜のレッスンの日でした。
時節がら「ハロウィンのアレンジメント」
ハロウィンパンプキンのジャックビーリトルを入れて作りました。
ピンクッション、バラ“ロマンティックアンティーク”、ケイトウ、紅スモモ に
ピンクの“カンガルーポー”
チョコレートコスモス
ローズヒップ
ちょっと個性的な花を選んでみました。
皆さんがんばって作られていましたよ。
レッスンお疲れ様でした。またお待ちしています。
2012年05月24日
バスケットのアレンジメント
熊本市内、一日曇り空。
過ごしやすい気温ではありましたね。
昨日の夕方、お花のレッスンを受けに行ってきました。
ナント、カメラを忘れていくという痛恨のミス
でしたが、
久しぶりに参加するレッスン。楽しくもあり、反省もあり
終わりはないんだねという感じでした。
レッスンで作ったバスケットのアレンジメント

普段、このサイズのアレンジをこんなに小さな花ばかりで作ることは無いので
ちょっとオロオロしてしまいました。
ホントは先生の素敵な作品をご紹介したかったのですが
何せカメラが…
雰囲気だけでも感じてください。
ナチュラルなパリ風のアレンジメントでした。
レッスン、アリガトウございました。
またよろしくお願いします。
過ごしやすい気温ではありましたね。
昨日の夕方、お花のレッスンを受けに行ってきました。
ナント、カメラを忘れていくという痛恨のミス

久しぶりに参加するレッスン。楽しくもあり、反省もあり
終わりはないんだねという感じでした。
レッスンで作ったバスケットのアレンジメント
普段、このサイズのアレンジをこんなに小さな花ばかりで作ることは無いので
ちょっとオロオロしてしまいました。
ホントは先生の素敵な作品をご紹介したかったのですが
何せカメラが…
雰囲気だけでも感じてください。
ナチュラルなパリ風のアレンジメントでした。
レッスン、アリガトウございました。
またよろしくお願いします。
2012年04月19日
母の日プリザ
雨が降ってきました。
今日のお届け、早めに終わっていて良かったです。
昨日はお花のレッスンの日でした。
ちょっと早めに母の日ギフトのイメージで
プリザーブドフラワーのアレンジメント。
ワイヤリング初めての方も頑張って作られました。
カワイイピンクレッド系


シックなパープル系




どれも、とてもいい感じに出来上がりました
早く終わって帰られた方の写真を撮り忘れてしまいましたが
とても素敵に出来ていましたよ。
お疲れ様でした。
次回25日も同じ内容のレッスンです。
ご参加お待ちしています。
今日のお届け、早めに終わっていて良かったです。
昨日はお花のレッスンの日でした。
ちょっと早めに母の日ギフトのイメージで
プリザーブドフラワーのアレンジメント。
ワイヤリング初めての方も頑張って作られました。
カワイイピンクレッド系
シックなパープル系
どれも、とてもいい感じに出来上がりました

早く終わって帰られた方の写真を撮り忘れてしまいましたが
とても素敵に出来ていましたよ。
お疲れ様でした。
次回25日も同じ内容のレッスンです。
ご参加お待ちしています。
2012年04月06日
4月のレッスン
いいお天気が続きますね。
今日はお届けが多くて何度も行ったり来たり。
桜吹雪の道を通りかかったりして、ひとり盛り上がっていました。
先日水曜日、お花のレッスンがありました。
タニワタリの葉を使ってベースを隠し花を挿して、こでまりをふんわりと飛ばします。
出来上がりはこんな風


(ラナンキュラス、スカビオサ、バラ“ベビーロマンチカ”、コデマリ、などなど)
こでまりの使い方がちょっと難しかったですが、ふんわり可愛く出来上がりました。
レッスン、お疲れ様でした。
次回、4月11日のレッスンは同じ内容(花材は変わります)
4月後半(18日、25日)はプリザを使った母の日のアレンジです。
ご参加お待ちしています。
このレッスンでも使った緑色のスカビオサ

何もかも緑。
とっても素敵でした
今日はお届けが多くて何度も行ったり来たり。
桜吹雪の道を通りかかったりして、ひとり盛り上がっていました。
先日水曜日、お花のレッスンがありました。
タニワタリの葉を使ってベースを隠し花を挿して、こでまりをふんわりと飛ばします。
出来上がりはこんな風
(ラナンキュラス、スカビオサ、バラ“ベビーロマンチカ”、コデマリ、などなど)
こでまりの使い方がちょっと難しかったですが、ふんわり可愛く出来上がりました。
レッスン、お疲れ様でした。
次回、4月11日のレッスンは同じ内容(花材は変わります)
4月後半(18日、25日)はプリザを使った母の日のアレンジです。
ご参加お待ちしています。
このレッスンでも使った緑色のスカビオサ
何もかも緑。
とっても素敵でした

2012年03月25日
イースターのアレンジ
熊本もやっと開花宣言。
でも今日は花冷えの一日になりました。
前回のお花のレッスンでの皆さんの作品を一挙ご紹介。
ちょっと早いですけど、イースターのイメージでアレンジを作っていただきました。
花材は チューリップ“セイシェルタッチ”、スカビオサ、エピデンドラム、カルセオラリアなどなど





リースをほぐして鳥の巣っぽく作ったり
スカビオサを巻きつけたり。
どれもステキに仕上がりましたよ。
皆様、お疲れ様でした。また次回、お持ちしています。
でも今日は花冷えの一日になりました。
前回のお花のレッスンでの皆さんの作品を一挙ご紹介。
ちょっと早いですけど、イースターのイメージでアレンジを作っていただきました。
花材は チューリップ“セイシェルタッチ”、スカビオサ、エピデンドラム、カルセオラリアなどなど
リースをほぐして鳥の巣っぽく作ったり
スカビオサを巻きつけたり。
どれもステキに仕上がりましたよ。
皆様、お疲れ様でした。また次回、お持ちしています。
2011年12月08日
リースレッスン
冷え込んできました。
明日からさらに寒くなるそう
冬ですからね。まだ序の口です。
昨日はクレロの2階でクリスマスリースのレッスンをしました。
いつものアレンジより工程が多くて
写真を撮るのをすっかり忘れていました。
とてもかわいくできていたのに、残念。
見本の写真になりますが
サンキライいっぱいリースと
ピンクペッパーとアジサイのリース
どちらかを選んでいただいてレッスン開始です。
つるんとしたベースにヒバやヒムロ杉、モミ枝などをつける所から作っていただきました。
時間が掛かる制作でしたが楽しかったといっていただけてよかったです。
ご参加、ありがとうございました。
次はお正月のアレンジで
お待ちしてます。
明日からさらに寒くなるそう

冬ですからね。まだ序の口です。
昨日はクレロの2階でクリスマスリースのレッスンをしました。
いつものアレンジより工程が多くて
写真を撮るのをすっかり忘れていました。
とてもかわいくできていたのに、残念。
見本の写真になりますが
どちらかを選んでいただいてレッスン開始です。
つるんとしたベースにヒバやヒムロ杉、モミ枝などをつける所から作っていただきました。
時間が掛かる制作でしたが楽しかったといっていただけてよかったです。
ご参加、ありがとうございました。
次はお正月のアレンジで
お待ちしてます。